Windows 11ハンズオン:Macユーザーの視点から見た新デザインとAppleが学べることc

私は生まれてからずっとMacを使ってきました。Appleに特別な愛着を持っていることは周知の事実です。しかし、競合にも目を光らせておくことが重要です。これらのOSはどれも互いに刺激し合い、常に緊張感を保っています。だからこそ、Microsoftが洗練されたデザインを特に強調してWindows 11を発表した時、私はどうしても試さずにはいられませんでした。数時間使ってみての感想をお伝えします。
2017年製のSurface ProでWindows 11をテストしています。厳密にはMicrosoftのアップデートの最小要件を満たしていませんが、Microsoftはサポート対象外のマシンでも開発者向けプレビュー版を実行できるようにしています。Microsoftによると、他のマシンでWindows 11が実行可能かどうかを評価するためとのことです。今年後半にリリース予定のOSが完成する頃には、最小要件が変更される可能性もあります。私のSurface Proのスペックはかなり平凡で、Intel Core m3(1.6GHz)、RAM 4GB、ストレージ 128GBという構成です。超高速というわけではありませんが、Windows 10は問題なく動作し、Windows 11でも速度低下の兆候は見られません。
新しいデザイン言語
Windowsはこれまで「美しい」とは決して言えませんでした。90年代に遡る、様々な時代の要素を混ぜ合わせ、表面を少しペイントしたようなデザインでした。Windows 10は、こうした雑然とした部分をうまくカバーし、OSの使い勝手を向上させました。しかし、Windows 11の最大の特徴は、システム全体に広がる新しいデザイン言語です。

Windowsとしての馴染み深さは健在ですが、WindowsはこのOSの見た目と操作性にこれまで以上にこだわっているように感じます。タスクバーとスタートメニューのデザインが刷新されました。アイコンには遊び心のある楽しいアニメーションが加えられ、多くのアイコンがより個性的で深みのある新しいデザインになっています。Windows 11にデフォルトで付属する壁紙も、新しいタスクバーによくマッチしています。The Vergeでは、お使いのデバイスで使いたい方のために、すべての壁紙をダウンロードできるようになっています。

Microsoftは、特定の壁紙と調和のとれた色やスタイルを組み合わせる強力な新しいテーマシステムを搭載しました。新しいデザインは、macOSにはないほぼ完全なカスタマイズが可能です。
新しいスタートメニューとタスクバー
スタートメニューは昔から好きではありませんでした。いつもどこかお粗末で安っぽい感じがしていました。macOSのDockは昔から素晴らしく、今でもそちらの方が好きです。しかし、新しいタスクバーは中央に配置されたデザインで、macOSのDockによく似ています。新しいスタートメニュー自体も、以前のバージョンとは大きく異なります。よりスマートになり、おすすめのファイルやアプリが表示されるだけでなく、お気に入りのアプリをピン留めできるセクションも追加されました。スマートタイルが完全に廃止されたため、操作性は劣りますが、それが逆にプラスに働いているように感じます。

新しいタスクバーアイコンのように中央に配置され、Windows 10のスタートメニューというよりChrome OSランチャーに近い感覚です。はるかにシンプルで、はるかに優れています。検索も中央に配置され、スタートメニューに似た外観です。さらに、操作も速く感じます。
丸い角
デザインのもう一つの新機能は、システム全体に丸みを帯びた角です。macOSが2000年から採用してきたように、Windowsにも角が丸いウィンドウが採用されました。macOSほど滑らかではありませんが、OSの操作感はより自然で、違和感がありません。アプリアイコンやトレイなどの新しいアニメーションと相まって、非常に快適な操作性を実現しています。以前のバージョンのようにWindows 11の操作が面倒に感じることはもうありません。

既存のアプリにも新しい丸みを帯びた角が採用され、Windows 11環境ですべてが最新の状態に保たれています。タスクバーの右スライドから飛び出すコントロールトレイと通知のデザインも更新されました。これは、左側からスライドする新しいウィジェットトレイと調和しています。ただし、Big SurのmacOSウィジェットほど強力ではないため、特に便利だとは感じていません。
よりクリーンなファイルエクスプローラー
Windowsでずっと気に入らなかったことの一つがファイルエクスプローラーです。macOSのFinderには到底及ばず、今も及ばない状態です。しかし、Windows 11では大幅に改良され、見た目もすっきりして使いやすくなりました。しかし、本質はWindowsのファイルエクスプローラーと変わりません。

長年ツールバーに残っていた見苦しいリボンは、カット、コピー、ペーストなどのショートカットボタンに加え、共有やレイアウトのオプションも用意された、一連のボタンに置き換えられました。全体的に、見た目も操作感も向上しています。しかし、MicrosoftがFinderと同等のレベルに到達するには、まだ長い道のりがあります。将来を見据えて、ゼロからスタートし、全く新しいファイルエクスプローラーアプリを開発すべきだと思います。
Appleは何を学ぶことができるだろうか?
何も言いたくはありませんが、Windows 11にはAppleが検討すべき点がいくつかあります。最大のものはパーソナライゼーションです。Appleはここ数年、macOSのカスタマイズオプションを削る傾向にあります。アプリアイコンを簡単に変更したり、テーマを設定したり、色をカスタマイズしたりできる機能を復活させてほしいものです。現状では、ダークモードとライトモード、システムカラー、壁紙しか選択できません。

macOSにもっと遊び心を加えてほしいです。macOSは明るく、活気があり、カラフルなので、それを反映したアニメーションがほしいですね。Windows 11には、例えばタスクバーのアイコンをクリックしたときなど、予想外の楽しいアニメーションがたくさんあります。

最後に、スタートメニューについてお話しましょう。Macにスタートメニューは不要です。でも、AppleにはLaunchpadをアップデートしてほしいと思っています。iPadOS 15の新しいAppライブラリのデザインを、将来macOSにも取り入れてほしいと思っています。また、スタートメニューが画面全体を占領して、ウィンドウやコンテンツを覆い隠してしまうようなことは避けてほしいと思っています。
結論
Windows 11は、パンデミックによってますます重要性を増しているプラットフォームの大幅なアップデートです。アプリの使い勝手の向上、斬新なデザイン、Androidソフトウェアの実行機能といった機能が含まれています。macOS Montereyに匹敵する強力なライバルであり、夏の残りの期間、ベータ版として提供されるこの2つのOSがどのように進化していくのか、非常に楽しみです。
お使いのPCでWindows 11を試してみたい場合は、設定アプリからWindows Insider Programに参加してください。更新チャネルを「dev」に設定してください。そうすることで、ソフトウェアアップデートにWindows 11プレビューが表示されます。
Windows 11の新しいデザインについてどう思いますか?macOS Montereyに匹敵するほどの競争力があると思いますか?macOSにWindows 11のどんな機能が欲しいですか?ぜひ下のコメント欄で教えてください!
sepute.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
